はじめに 『 〜おもちゃ作り〜 』


 今年度は、昨年度の子育て支援講座「ベビーマッサージ&おもちゃ作り」で行い好評だった「おもちゃ作り」を取り上げて、材料集めから作り方までを分かりやすく写真を添えて、ご紹介をしていきたいと思います。

 遊具は生後10ヶ月〜18ヶ月位のお子さんを対象としていて、使用する材料は100円均一で揃えられる物や、ペーパータオルの芯やダンボールなど生活用品の中からも集められる物ばかりです。

 この時期のお子さんは、ボールを箱に入れると箱の中が見えなくても入っていることが理解できるようになってくるので、物体の永続性の確立を援助する「落とす」などの遊具を楽しんで行う様になります。また、運動器官が発達してくるので、手や指・腕をたくさん使って「引く・はがす・通す」などの遊具を行ないながら、動きを洗練させていきます。

 お子さんの発達や興味に合わせた遊具を準備して提供することは、運動の調整をしながら「このようにすれば、このようになる。」というからだの使い方の知識を身につけ、それが自信につながり、その子の精神面の土台となっていく・・・という重要な役割を持っています。

この「おもちゃ作り」の支援誌を見られた方が、少しでもおもちゃ作りの楽しさを味わいながら、お子さんに提供して下さることを願いながら掲載いたします。

第1回 はじめに
第2回 引く
第3回 はがす
第4回 落とす1
第5回 落とす2
第6回 通す1
第7回 通す2
第8回 落とす1(チップ落とし)
第9回 落とす2(チップ落とし)
第10回 終わりに