TOPへ    0 | 1 | 2 | 3 |     次へ


おおむね0歳の手による発達の特徴


発達は全ての機関が複合して発達していきます。
その中でも手の運動について、0歳児の発達を見ていきます。
(この発達表は、園独自で多くの著書を参考にして作成されたものです。)

生後月数平均身長・体重 手の運動(リンク先で解説)
0ヶ月身長53cm  体重4.3kg 手の把握反射
1ヶ月身長57cm  体重5.3kg 握りこぶし
2ヶ月身長60cm  体重6.6kg 両手はしばしば軽く開く
3ヶ月身長63cm  体重6.9kg 手に与えられた「ガラガラ」を動かす
4ヶ月身長65cm  体重7.3kg 両手を顔の前で組み合わせる
5ヶ月身長67cm  体重7.7kg オモチャに手を伸ばしてそれに触れる
6ヶ月身長69cm  体重8.1kg 持ちかえる・オモチャをつかむ・手のひら全体で握る
7ヶ月身長70cm  体重8.6kg 両手で物をつかむ
8ヶ月身長71cm  体重8.8kg 物を両手の間で動かす
9ヶ月身長72cm  体重9.1kg 物を落とす
10ヶ月 身長73cm  体重9.4kg ピンセット握り・垂直の棒にリングを通す・目と手の協応
11ヶ月身長74cm  体重9.6kg やっとこ握り

子どもはこの時期、こんな動きをしたがっています


年齢表面に現れてくる運動能力 獲得&洗練したがっている動きや感覚 内面で起こっている変化やわきだして来る欲求
0歳
手をのばす
なめる
音のする方を向く




触る

触覚・聴覚の目覚め
吸収する心(0〜3歳ごろ)

手を使うことで意識が目覚めだす

運動の敏感期(基本の動きの獲得期・0〜3歳ごろ)
6ヶ月 握力がついてくる

おすわりをする
握る・振る
転がす
動くものをじっと見る

小さなものを見る
触る、見る、聴く、嗅ぐなどの行動を意識しはじめる
10ヶ月 腹這いをする 引く・はがす
落とす・押す
   

「いのちのひみつ」より引用





TOPへ    0 | 1 | 2 | 3 |     次へ