
おおむね2歳の手による発達の特徴
発達は全ての機関が複合して発達していきます。
その中でも手の運動について、2歳児の発達を見ていきます。
(この発達表は、園独自で多くの著書を参考にして作成されたものです。)
その中でも手の運動について、2歳児の発達を見ていきます。
(この発達表は、園独自で多くの著書を参考にして作成されたものです。)
生後月数 | 平均身長・体重 | 手の運動(リンク先で解説) |
2才 | 身長87cm 体重12kg | 指や手首がしなやかに動く(両手の指の協同作業) |
2才1ヶ月 | 手首をねじる | |
2才2ヶ月 | 手のひらで丸める | |
2才3ヶ月 | 物を組み合わせて遊ぶ | |
2才4ヶ月 | 3本指と手首を使う | |
2才5ヶ月 | 指に力が入る | |
2才6ヶ月 | 身長90cm 体重13kg | 3本指を使って物を挟む |
2才7ヶ月 | 衣服の着脱を一人でする | |
2才8ヶ月 | 鉛筆やクレヨンで1つの閉じた丸を描く | |
2才9ヶ月 | 細かい指使いが出来る | |
2才10ヶ月 | 指先に力を入れて操作する | |
2才11ヶ月 | 両手のコントロールが安定する |
子どもはこの時期、こんな動きをしたがっています
年齢 | 表面に現れてくる運動能力 | 獲得&洗練したがっている動きや感覚 | 内面で起こっている変化やわきだして来る欲求 | |
2歳 | 動きのまねができるようになる |
巻く・かける あけ移す・分ける ねじる・裏返す たたむ・並べる 切る |
秩序の敏感期(生後数ヶ月〜4才ごろ。とくに2〜3歳のころに強まる) 自分にできないところだけ、助けてほしい | |
2歳6ヶ月 |
手と目が同時に関連しあう動作がスムーズになってくる
手や指や手首がうまく動かせるようになる | 結ぶ |
言語活動が活発になる
思考に少しずつ理論性が出はじめる 「ひとりでするのを手伝って!」 |
「いのちのひみつ」より引用